2013年03月17日

PS VitaでPSO2の複数アカウントを使う方法

以前の記事で書いたとおり、PSNのIDに連携させることができるSEGA IDはひとつだけです。
そして、PS Vitaでは1台につき1つのPSN IDを使うことが前提となっているため、実質、1台のVitaで運用できるPSO2のアカウントは1つだけってことになります。

でも、PC版からやっていた人間は、複数アカウントをもっている人も多いので、切り替えて遊びたいって人もいるでしょう。
また、連携させたPSN IDとSEGA IDは、もう解除することができないらしいので、誤ったIDと連携させちゃった場合なんかも切り替えたくなるでしょう。

聞いた話だと、複数のメモリーカードとPSN IDがあれば、Vita本体を初期化させることで切り替えることができるらしいってことだったので

20130317_01.jpg

もう1枚買ってみました。
左の32GBが最初に買ったやつ、右のが今回買った16GBです。
同じ容量のでもよかったんだけど、区別がつきにくくなることと、2枚目のはどうせPSO2専用になりそうだったから。それにSD系と違ってVita専用のメモリーカードなので、コスパが悪いんだ。

PSO2のインストールで約3GBほど使うらしいのと、パッチが既に1GBなので、4GB以下では容量不足になるので、最低でも8GBのを用意しましょう。
ちなみに、microSDくらいの大きさしかないので、紛失に注意。

さて、それじゃ実際にやってみましょうかね。

20130317_02.jpg

まず、赤い線の中の「設定」ってやつを選んで、開始しましょう。


20130317_03.jpg

メニューの下のほうにある、「初期化」を選択。


20130317_04.jpg

一番下の「PS Vitaを初期化する」を選びましょう。


20130317_05.jpg

注意書きが出るので、よければ「初期化」ボタンをぽちっと。


20130317_06.jpg
気泡は気にするな。 orz

メモリーカードは初期化しちゃうとデータが全部消えちゃってアウトなので、「いいえ」を押しましょう。

これで、本体が再起動されて、初期化完了。
後はメモカを新しいものに差し替えて、初期設定からはじめればOKです。

2つ目のPSN IDが必要になるので、もってない人(普通は無いと思う)は新しく登録しちゃいましょう。
そのためにはメールアドレスがもう1つ必要になるので注意。

システムアップデートやPSO2のパッチ当てが終わったら、ゲームを立ち上げて、新しいPSN IDと、実際に遊びたいアカウントのSEGA IDを連携させて終わり。

20130317_07.png
無事、メインアカウントでもトロとクロを連れまわせるようになりました。
一緒にクロトも連れて行ったら、名前が似てる3人(正確には1人と2匹)になりましたが、今回の話には関係ありません。


前のアカウントに戻したいときは、またPS Vitaの初期化から始めて、設定をし直さなくちゃいけないです。
はたして、そこまでしてVita版を複数アカウントで運用するのが良いのかは疑問かなぁ…?

ちなみに、うちのVitaはまだPS3との機器連携をしていなかったから問題ないけど、してある人ってどうすべきかは判りません。
機器認証がどーたら、っていう問題もありそうなので、あまりオススメできる方法じゃないっぽいのかも。
もっと違う、効率的な方法があったらいいかもねー。

結論:この方法を使うとすると、やっぱりvita版は1アカウントで遊ぶべき、かな。

 
posted by まぎ at 17:19| Comment(1) | ゲーム | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
死ね
Posted by unko at 2013年04月29日 13:30
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。