ちょっと前に、うちの上司から「今年度中にLPICのレベル2をとってみようか」と言われたので、ちょっと勉強中。
LPICってのは、Linuxを扱う技術者向けの資格でして、レベル2ってのは3~4年くらい経験を積んだ中級者向けらしい。
…てかね。私、LPICのレベル1すら持ってないんだけど…。
そして、レベル2の認定資格が「レベル1を保持していること」って書いてあるんだけど…。
(レベル1を保有してなくても受験はできるけど、認められるのはレベル1を取得してからってことらしい)
まず、レベル1を取るところから始めないと。 orz
全世界共通とはいえ民間の資格だから、受験料がちょっと高いんだけどねぇ…仕方ないか。
とりあえず、レベル1と2の参考書を買ってきて、読んでみてるところ。
レベル1は初心者向けとあって、ちょっと勉強すりゃ余裕で取れそうな内容ではあるっぽい。
とか言ってて、実際に受験して落ちたら格好悪いけど(笑)
【関連する記事】